セキュリティ全般

セキュリティ全般

ネット詐欺やマルウェア感染など、セキュリティに関する不安や不明点などがございましたら、お気軽にご投稿ください。

1.8K

  • •••
(594)
J
ウイルスバスタークラウド3年版(2か月分無料延長)の2か月分無料延長はどこに?

2023年5月31日 ウイルスバスタークラウド契約3年版を決済しました。 購入する前に無料体験版を導入していて、 有効期限が2023/6/23という状態でした。 購入前の案内では、   無料体験期間+契約3件+2か月無料延長 と提示されていたのに、実際に体験版から製品版に移行したら、 有効期限は   2026年6月30日 とされています。 説明の通りでしたら、2026年8月中旬くらいまで有効期間になるのではないのですか? ①2か月無料延長はどこにいったのでしょう? ②無料体験期間が終わる直前にしか決済してはいけなかった? 提示された説明と違う振る舞い

質問

22

2

0

マイナポータルアプリのインストールエラー対処

マイナンバーカードにトラブル続出で心配になり、約半年ぶりにマイナポータルにログイン(PCのChrome版)しようとしたらアプリの更新が必要になっていました。画面の指示どおりに新バージョンのインストールを試みたのですが、何回やってもウイルスバスターの警告が現れ、対象のプラグラムを許可すると30秒ほどしてエラー発生(エラーコード:-5001:0x80070005)の繰り返しで、旧バージョンのマイナアプリのアンインストールを試みても同じエラー発生でした。 解決策を調べていたら、このコミュニティで約2年前に投稿されていた「マイナポータルアプリのインストールエラー(自己解決)」とまったく同じエラーで、

トラブル

44

1

0

認証アプリ

認証コードが届かず、ログインできません。どのようにすればよいか、知りたいです。

質問

16

1

0

接続初期のWi-Fi接続の断線について

Wi-Fi接続した端末が接続初期に何度も断線(「Wi-Fi接続がありません」)するようになった。

質問

35

1

0

ピン済み

【お詫び】トレンドマイクロ お客さまコミュニティからの お知らせメールについて

ユーザのみなさま、こんにちは。 2023年5月3日19時頃、当コミュニティから複数回に渡り、テストメールが送信されました。 ご不便、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。   大変お手数ですが、2023年5月3日に送信された以下の件名のメールは破棄くださいますようお願いいたします。   ■お知らせメール内容:   ・件名:トレンドマイクロ お客さまコミュニティからのお知らせ   ・送信元:トレンドマイクロ お客さまコミュニティ noreply_jp@sprinklr.trendmicro.com   現

記事

211

0

0

2要素認証が設定できない

携帯番号を登録して認証設定をしたがメッセージにコードが届かない 別の方法 メールの方で認証設定をしたがコードが届かない

トラブル

34

2

0

ピン済み

【Blog】スマホのリスクから子どもを守る!~スマホ利用制限について話し合おう!の巻~

ユーザのみなさま、こんにちは。 こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。 今回登場するのは、丸上家のパパ👨とママ👩‍🦱、マルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆   💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!   ・子どもがスマホを利用するリスクとは? 👩‍🦱ママ:パパー、ちょっといいかな?👩‍🦱ママ:最近ね、あい子がちょっとスマホを使いすぎ

記事

52

0

「配信を解除する」 が出来ない

トレンドマイクロ お客さまコミュニティからのお知らせのメールを解除したいのですが、メール一番下の「配信を解除する」を押しても何も反応しません。解除の方法を教えてください。

質問

29

1

0

ピン済み

【特集】身に覚えのない請求がきた時の対応策

ユーザのみなさま、こんばんは。 メールやクレジットカードの利用明細に覚えのないトレンドマイクロからの請求を発見…! そんな状況ではご不安な方も多いと思います。 このような状況に遭遇した際、どのように対応したらよいでしょうか。 下記にて、考えられる3つの原因と対応策をご案内いたします。                                        

記事

27.8K

1

苦情クレームだ。

2022年10月から1日数回起こる原因不明なシステム障害が起こり発生する都度にお客様対応を行った。原因はApexOneの動的監視によるアプリケーションのIOへの干渉だった。現在は糞ApexOneを停止しようやく安定運用が行えるようになった。この半年間、ウイルスApexOneのおかげで一回の障害にかかる経費は2時間3万。 日に平均3回で月換算で約90回X3万=270万X6ヶ月=1620万の実害に加えて顧客からの不信感と信用度の低下と言った金銭では回復できない損害を受けた。どうしてくれるとテンプレ回答以外で聞いてみたいものだ。到底受け入れるつもりはない。二度と使わないのと実害の事実をこれから展開

トラブル

92

1

最新の会話

もっと見る

Loading...