私と同じウイルスバスタークラウトを導入している友人が、マイウエイハイジャッカーにブラウザを変えられてしまいました。マイウエイハイジャッカーはvirusではありませんが、malwareの一つだと思うのですが、バスターでは退治できないのでしょうか?
-
924 ポイント
投稿時間: 6か月前
トレンドマイクロ_K, Employee
-
1,470 ポイント
こんにちは。
トレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
ご投稿の件につきまして、恐れ入りますが、「マイウェイ ハイジャッカー」は広告機能付きのプログラムとなり、広告メッセージ表示する機能のみ搭載されています。
アンインストーラを持っておりコンピュータの改ざんなど不正な動作をしないため、基本的にウイルスバスターでは不正プログラムとして検出しておりません。
なお、「マイウェイ ハイジャッカー」をアンインストールする場合、お手数ですが、
本手順でコンピュータをセーフモードで起動する操作がございます。
-----------------------------------------------------------
■ 操作前にご確認ください。
-----------------------------------------------------------
・本手順でコンピュータをセーフモードで起動する操作がございます。 セーフモードで起動すると、メールソフトの起動や Web メールの閲覧ができないためメール手順を、予めメモ帳に保存してください。
※参考※
・コンピュータの動作や設定を変更する可能性がある操作をした際に、 「ユーザアカウント制御」 により許可や管理者のパスワードを求められます。
メッセージが表示されたら、[続行] または [OK] を選択してください。
*パスワードを設定している場合は、パスワード入力が必要です。
「ユーザ アカウント制御」 の詳細につきましては Microsoft社、またはお使いのコンピュータの製造元へご確認ください。
-----------------------------------------------------------
【1】セーフモードでの起動
-----------------------------------------------------------
起動方法の詳細につきましては、下記URLにてご案内しておりますので、ご確認いただき、操作をお願いいたします。
Windows を Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
------------------------------------------------------------
【2】コントロールパネルよりアンインストール
------------------------------------------------------------
※注意※
・下記にてご案内している操作は、Windowsの仕様内容になります。
下記手順にて操作が行えない場合や、操作の詳細につきましてはコンピュータの製造元、またはMicrosoft社へご確認いただきますようお願いいたします。
(1)「コントロールパネル」をクリックすると、コントロールパネルが表示されます。
コントロール パネルの場所
(2) コントロールパネルから [プログラムのアンインストール] をクリックします。
コントロールパネルがアイコン表示になっている場合は、「プログラムと機能」をクリックしてください。
(3) 「プログラムのアンインストールまたは変更」画面が表示されます。「マイウェイ ハイジャッカー」を選択し、アンインストールしてください。
引き続き、下記手順にてご利用のブラウザにて見覚えのない拡張機能 (アドオン)が存在するかご確認いただき、見覚えのない拡張機能を削除してください
------------------------------------------------------------
【3】見覚えのない拡張機能(アドオン)の削除
------------------------------------------------------------
※ご利用のブラウザのバージョンによって手順が異なっている場合もございます。あらかじめご了承ください。
・Internet Explorerの場合
(1) Internet Explorer を起動します。
(2) [ツール] (または歯車アイコン)→ [アドオンの管理] をクリックします。
※ [ツール] の表示がない場合は <F10> 又は <Alt>キー にて表示させます。
(3) [Internet Explorer アドオンの表示と管理] 画面が起動しましたら、下記の設定を行います。
(4) 画面左側 [アドオンの種類] にて [ツールバーと拡張機能] が 選択されていることを確認します。
(5) 右画面にて見覚えのないアドオンがあれば、該当項目を選択し、右下にある「無効にする」を選択します。
・Google Chromeの場合
(1) Google Chrome を起動します。
(2) 画面右上にある [Google Chromeの設定] (三本線のアイコン) ボタンを押し、表示されたメニューより [その他のツール] → [拡張機能] の順に選択します。
(3)「拡張機能」画面にて身に覚えないの項目を確認し、ゴミ箱のマークをクリックして削除します。
・Firefoxの場合
Firefoxの場合、下記サポートぺージ「拡張機能やテーマを無効化するには」をご参照のうえ、見覚えのないアドオンがあるかご確認ください。
見覚えのないアドオンがあれば、該当項目を無効化してください。
アドオンの無効化または削除 Firefox ヘルプ
------------------------------------------------------------
操作に不明点などがありましたら、お気軽にお返事ください。
よろしくお願いします。
トレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
ご投稿の件につきまして、恐れ入りますが、「マイウェイ ハイジャッカー」は広告機能付きのプログラムとなり、広告メッセージ表示する機能のみ搭載されています。
アンインストーラを持っておりコンピュータの改ざんなど不正な動作をしないため、基本的にウイルスバスターでは不正プログラムとして検出しておりません。
なお、「マイウェイ ハイジャッカー」をアンインストールする場合、お手数ですが、
本手順でコンピュータをセーフモードで起動する操作がございます。
-----------------------------------------------------------
■ 操作前にご確認ください。
-----------------------------------------------------------
・本手順でコンピュータをセーフモードで起動する操作がございます。 セーフモードで起動すると、メールソフトの起動や Web メールの閲覧ができないためメール手順を、予めメモ帳に保存してください。
※参考※
・コンピュータの動作や設定を変更する可能性がある操作をした際に、 「ユーザアカウント制御」 により許可や管理者のパスワードを求められます。
メッセージが表示されたら、[続行] または [OK] を選択してください。
*パスワードを設定している場合は、パスワード入力が必要です。
「ユーザ アカウント制御」 の詳細につきましては Microsoft社、またはお使いのコンピュータの製造元へご確認ください。
-----------------------------------------------------------
【1】セーフモードでの起動
-----------------------------------------------------------
起動方法の詳細につきましては、下記URLにてご案内しておりますので、ご確認いただき、操作をお願いいたします。
Windows を Safe Mode(セーフモード)で起動する方法
------------------------------------------------------------
【2】コントロールパネルよりアンインストール
------------------------------------------------------------
※注意※
・下記にてご案内している操作は、Windowsの仕様内容になります。
下記手順にて操作が行えない場合や、操作の詳細につきましてはコンピュータの製造元、またはMicrosoft社へご確認いただきますようお願いいたします。
(1)「コントロールパネル」をクリックすると、コントロールパネルが表示されます。
コントロール パネルの場所
(2) コントロールパネルから [プログラムのアンインストール] をクリックします。
コントロールパネルがアイコン表示になっている場合は、「プログラムと機能」をクリックしてください。
(3) 「プログラムのアンインストールまたは変更」画面が表示されます。「マイウェイ ハイジャッカー」を選択し、アンインストールしてください。
引き続き、下記手順にてご利用のブラウザにて見覚えのない拡張機能 (アドオン)が存在するかご確認いただき、見覚えのない拡張機能を削除してください
------------------------------------------------------------
【3】見覚えのない拡張機能(アドオン)の削除
------------------------------------------------------------
※ご利用のブラウザのバージョンによって手順が異なっている場合もございます。あらかじめご了承ください。
・Internet Explorerの場合
(1) Internet Explorer を起動します。
(2) [ツール] (または歯車アイコン)→ [アドオンの管理] をクリックします。
※ [ツール] の表示がない場合は <F10> 又は <Alt>キー にて表示させます。
(3) [Internet Explorer アドオンの表示と管理] 画面が起動しましたら、下記の設定を行います。
(4) 画面左側 [アドオンの種類] にて [ツールバーと拡張機能] が 選択されていることを確認します。
(5) 右画面にて見覚えのないアドオンがあれば、該当項目を選択し、右下にある「無効にする」を選択します。
・Google Chromeの場合
(1) Google Chrome を起動します。
(2) 画面右上にある [Google Chromeの設定] (三本線のアイコン) ボタンを押し、表示されたメニューより [その他のツール] → [拡張機能] の順に選択します。
(3)「拡張機能」画面にて身に覚えないの項目を確認し、ゴミ箱のマークをクリックして削除します。
・Firefoxの場合
Firefoxの場合、下記サポートぺージ「拡張機能やテーマを無効化するには」をご参照のうえ、見覚えのないアドオンがあるかご確認ください。
見覚えのないアドオンがあれば、該当項目を無効化してください。
アドオンの無効化または削除 Firefox ヘルプ
------------------------------------------------------------
操作に不明点などがありましたら、お気軽にお返事ください。
よろしくお願いします。
-
924 ポイント
早速の回答、ありがとうございます。
先ず、セーフモードで立ち上げてから【2】と【3】をやるのですか? セーフモードを飛ばしてノーマルモード?で行うと、どのような不具合が予想されるのでしょうか?
先ず、セーフモードで立ち上げてから【2】と【3】をやるのですか? セーフモードを飛ばしてノーマルモード?で行うと、どのような不具合が予想されるのでしょうか?
トレンドマイクロ_K, Employee
-
1,470 ポイント
こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。
ご質問の件につき、アンインストールするプログラムを起動させないため、またブラウザのアドオンを確認するため、セーフモードとネットワークで起動してから、手順【2】と【3】をご実施いただくことをお勧めしております。
なお、通常モードで実施すると、完全にアンインストールできない場合がございます。
また、端末自体には不具合は発生しないかと存じます。
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、よろしくお願いします。
早速のご返信ありがとうございます。
ご質問の件につき、アンインストールするプログラムを起動させないため、またブラウザのアドオンを確認するため、セーフモードとネットワークで起動してから、手順【2】と【3】をご実施いただくことをお勧めしております。
なお、通常モードで実施すると、完全にアンインストールできない場合がございます。
また、端末自体には不具合は発生しないかと存じます。
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、よろしくお願いします。
トレンドマイクロ_K, Employee
-
1,470 ポイント
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
引き続き、ウイルスバスターをご利用いただくにあたり、ご不明な点等がございましたら、お気軽にコミュニティにご投稿ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
引き続き、ウイルスバスターをご利用いただくにあたり、ご不明な点等がございましたら、お気軽にコミュニティにご投稿ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
関連するカテゴリ
-
ウイルスバスター クラウド
- 907 件のトピック
- 374 人のフォロワー