2017年5月17日より「保護を開始しています」の状態が約20分続くようになりました。
それ以前は5分程度でしたが、突然このような状態になりました。
特に新しいソフトをインストールしたり、設定を変更したりはしていません。
「保護されています」の状態になるまで、クロームとサンダーバードが立ち上がりません。
IE11は立ち上がり、ネットの閲覧も可能です。
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1312643.aspx
こちらに記載されている内容は全て試しましたが駄目でした。
アンインストール、再インストールもやりましたが駄目でした。
-
220 ポイント
投稿時間: 3年前
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
トレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
ご投稿の現象につきまして、下記ウェブサイトをご参照いただきウイルスバスターの起動時の設定を「1」または「3」に変更することで改善するかご確認いただけませんか。
設定の変更をお試しいただきましたら、下記の確認事項にご回答いただけますようお願いいたします。
ウイルスバスター クラウド およびウイルスバスター クラウド OKAERI のインストール後、コンピュータの起動が遅い
■ 確認事項
Q1. 起動時の設定を「1」または「3」に変更することにより、「保護を開始しています」の状態が短くなりましたか。
はい / いいえ
Q2. はいの場合、クロームとサンダーバードは起動するようになりましたか。
はい / いいえ
Q2. いいえの場合、現在「保護を開始しています」の状態がどの程度続くか教えてください。
【】
Q3. いいえの場合、 クロームとサンダーバーも起動しませんか。
はい / いいえ
Q4. パソコンの起動にどの程度お時間がかかるか教えてください。
【】
Q5. Internet Explorer 11は起動するとのことですが、Internet Explorer 11を起動してからホームページが表示されるまでの時間を教えてください。
Q6. その他のプログラム(例:WordやExcel等)を任意で選んでいただき、プログラム名と起動するまでの時間を教えてください。
Q7. 「保護を開始しています」の時間が長く続くのは、パソコンを起動したときでしょうか。それとも、スリープから復活させた場合、再起動させた場合でしょうか。
------------------------------------------------------------
お手数をおかけいたしますが、関連情報の収集にご協力ください。
手順にご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
-
220 ポイント
「3」は全く変化無く、20分掛かりました。
Q2:はい「1」のみですが
Q4:起動自体は1分掛かりません
Q5:20~30秒程度です
Q6:Word、Excelともに「2」と「3」では起動せず、「1」は「スキャンしています」の状態で1分程度でも起動しました
Q7:パソコンを起動したときのみです
-
640 ポイント
mosrite様、こんにちは ハードウェア起因の異常があるかもしれません まずはメモリ診断から探ってみてはどうでしょうか Windowsメモリ診断ツールを使用してメモリに異常がないか確認したい
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
トレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
起動時の設定を [1] に変更することで、「保護を開始しています」の時間が5分程度になり、クロームやサンダーバードが正常に起動できるとのこと承知いたしました。
つきましては、このままの設定でしばらく様子を見ながらお使いいただけませんでしょうか。設定 [1]の状態は、パソコン起動時に検出と対処は行う設定になっておりますので、起動直後にスキャンが行なわれることもございます。
なお、起動時間に影響を与えるものとしては、まず「スタートアッププログラム」の数が多いことが考えられます。
Dell 社のウェブサイトにスタートアッププログラムの数を減らす手順が掲載されておりますので、よろしければご確認いただき、必要のないプログラムがあれば設定を解除していただけますようお願いいたします。
【 Windows 7 】 常駐プログラムを解除する手順
つぎに、ウイルスバスター製品と競合する可能性のある他社セキュリティ製品がインストールされていますと、起動に時間がかかってしまう場合があります。
[コントロールパネル] → [プログラム] → [プログラムのアンインストール] からインストールされているプログラムの一覧が確認できますので、一度ご確認いただけますでしょうか。
------------------------------------------------------------
操作にご不明な点がございましたら、お気軽にご返信ください。
よろしくお願いいたします。
-
220 ポイント
「2」と「3」でも約20分後に「保護されています」になれば、クロームとサンダーバードは普通に立ち上がります。
「保護を開始しています」の状態でクリックした場合、「保護されています」になってから立ち上がります。
IE11は「1」「2」「3」の「保護を開始しています」の状態でも立ち上がり、ネットの閲覧も可能です。
他社セキュリティ製品は入れておりません。
「スタートアッププログラム」は既に2~3件を残して無効にしてありますが、リンク先を参考に再度確認してみます。
- 60 ポイント
Windows7で同じ症状になった者です。
私の場合は、プログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元で
5月10日より前のバックアップデータを選択して、データを戻したら改善しました。
同じように改善されるか分かりませんがご参考までに。
(追記)
5月10日頃だったと思いますが、ウィルスバスターが迷惑メールを感知し、
「ブロックしましたが、削除できませんでした」と表示されたことがあります。
迷惑メールは手動で削除し、ウィルススキャンしましたがウィルスは見つかりませんでした。
また、少し不安になったので、回線を監視するソフトをインストールして試したりもしました。
私の場合、この二つぐらいしか原因らしいものは思い当たりません。
こまめにバックアップしておくことが大切だと思う今日この頃です。
-
220 ポイント
Windows Updateの履歴を確認した所、下記2点の影響が考えられました。
残念ながらバックアップはかなり前にしたっきりですので、トレンドマイクロさんに下記の影響を対処して頂くしかないようです。
Definition Update for Windows Defender - KB915597(Definition 1.243.493.0) 成功 重要 2017/05/17
Definition Update for Windows Defender - KB915597(Definition 1.243.479.0) 成功 重要 2017/05/16
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
> umiyamakawaさん、sincer_2004さん
他のお客さまに情報をご提供いただきありがとうございます!
> mosriteさん
お忙しいところ、操作をお試しいただき誠にありがとうございます。
はじめに、ご提供いただいたWindows Updateは、Windows Defenderに関するもので、ウイルスバスターが停止している状態ではWindows Defenderは動作していらず、影響は少ないものと考えられますが、念のため、お使いのパソコンでWindows Defenderが無効となっているか再確認をお願いいたします。
Windows 7でWindows Defenderを有効/無効に設定する方法
重ね重ねお手数をおかけし、誠に申し訳ございませんが、ウイルスバスターのスキャンの設定の変更、および例外設定へ該当のプログラムを追加することで改善が見られるかご確認いただけませんか。
※こちらの手順は問題切り分けの手順です。検証が終わったら必ず設定を元に戻してください。※
----------------------------------------------------------
【1】スキャンオプションの変更
-----------------------------------------------------------
(1) 「スタート」メニューを開き、以下の順で選択します。
「すべてのプログラム」→「ウイルスバスター クラウド」
(2) 「ウイルスバスター クラウド」内の [トレンドマイクロ サポートツール] を右クリックし、[管理者として実行] を選択します。
(3) サポートツール画面起動後 [脅威情報] タブを選択します。
(4) 以下のスキャン設定項目にチェックを入れます。
・スキャンオプション3(UM)
(5) サポートツールを閉じてパソコンを再起動し、 現象に改善が見られるかご確認をお願いします。
※次の手順に進む前に、必ずチェックを外してください。
■ 確認事項 1
Q1. スキャンオプションを変更した後の、それぞれのプログラムの起動時間と状況(例:スムーズに起動できるようになった等)を教えてください。
クローム:秒
サンダーバード:秒
------------------------------------------------------------
【2】該当のプログラムを例外設定に追加する
------------------------------------------------------------
下記ウェブサイトをご参照いただき、クロームとサンダーバードのプログラムを例外設定に追加していただき、パソコンを再起動していただきますようお願いいたします。
再起動後、現象に改善が見られるかご確認ください。
特定のファイルをウイルス検索から除外するには
■ 確認事項 2
Q2. 例外設定に追加した後の、それぞれのプログラムの起動時間と状況を教えてください。
クローム:秒
サンダーバード:秒
------------------------------------------------------------
あわせまして、サポートツールの(E)詳細情報タブの「コンポーネント」欄で、下記2つのバージョン番号をご確認いただき、教えていただけますでしょうか。
・システムイベント監視ライブラリ:
・プログラム検証ライブラリ:
------------------------------------------------------------
同じような操作に何度もご協力いただき、誠に申し訳ございませんが、現象の切り分けにご協力いただけますようお願いいたします。
なお、問題が改善するまでは設定「1」の状態でお使いいただけますでしょうか。手順にご不明な点があれば、お気軽にご投稿ください。
-
220 ポイント
全てにチェックが入った状態を試しましたが、「保護を開始しています」の状態でもクロームとサンダーバードがスムーズに立ち上がり、問題なく使えました。
「保護されています」の状態までは約5分でした。
・システムイベント監視ライブラリ:7.0.1122
・プログラム検証ライブラリ:7.5.1220
【2】該当のプログラムを例外設定に追加する
こちらへ進む前にチェックを外すとは「スキャンオプション3(UM) 」のみ外し、残りの項目はチェックが入った状態で良いでしょうか。
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
操作をお試しいただき、ありがとうございます。
はい、お試しいただいた通り、「スキャンオプション3(UM) 」にチェックを入れて、操作をお試しください。
既に入っているチェックを外していただく必要はございません。
なお、「例外設定に追加する」の操作をお試しいただく際は、「スキャンオプション3(UM)」のチェックを外して、通常使っている状態へ戻してから行います。
一点確認させていただきたいのですが、この操作をお試しいただいた際の起動時の設定は通常お使いいただいていた「2」との認識でお間違いないでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
-
220 ポイント
IE11は立ち上がり、ネットの閲覧も可能でした。
クロームとサンダーバードは「保護を開始しています」の状態でクリックしても立ち上がらず、約20分後に
「保護されています」になってから立ち上がりました。
つまり、問題は全く解決しませんでした。
-
220 ポイント
起動時の設定を通常使用していた「2」で、起動してから「保護を開始しています」が約20分続きました。
クロームとサンダーバードは「保護を開始しています」の状態でクリックしても立ち上がらず、約20分後に
「保護されています」になってから立ち上がりました。
同じく、問題は全く解決しませんでした。
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
お忙しいところ、度々操作にご協力いただきありがとうございます。
誠に恐縮ではございますが、設定「1」の状態ではクロームやサンダーバードの起動に問題がなくお使いいただけているようですので、トレンドマイクロとしては設定「1」の状態でお使いいただくようご提案させていただきます。
なお、お客さまの「システムイベント監視ライブラリ」と「プログラム検証ライブラリ」の番号を確認しましたところ、累積の修正を含む春の大型アップデートの適応がまだの状態でございます。
このアップデートはお客さまのコンピュータに順次配信しており、配信されますとアップデートを促すポップアップが表示されますので、ご実施意いただけますようお願いいたします。
このアップデートは、5/29までに全ユーザーに配信完了いたしますので、お客さまのところにももうすぐ通知が表示されます。
一度このアップデート完了までお待ちいただき、完了後にご投稿の現象が改善しているかご確認いただけないでしょうか。
-
220 ポイント
う~ん、こんな回答でしたら製品として、メーカーとして最低ですね。
これまで何の問題も無く設定「2」で使えていたものが、ある日突然おかしくなってしまう。
メーカーでもその原因が分らない。
推奨設定である「2」と、そうでない「1」とでは何がどのように違うのですか?
ウィルスに感染するリスクが違うのでしょうか。
推奨設定で使い物にならないのであれば、製品として不完全であり、販売するべきではありません。
こちらは何も設定を変えていませんし、新しいソフトを入れてもいません。
ある日突然おかしくなってしまったんですよ。
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
前回のご説明が不足しておりましたこと、お詫び申し上げます。
起動時の設定「1」の状態は、セキュリティが一番高い状態ですので、安心してお使いいただくことができます。
しかしながら、コンピュータ起動時に脅威の検出と対応を行うため、起動時間が長くなってしまうの可能性があり、ユーザの使用状況によっては、検出と対応を起動後に回したい場合がありますので、トレンドマイクロでは機能性とセキュリティ面の両立ができる設定「2」を推奨しています。
(設定「2」では、コンピュータ起動時に危険な脅威を削除、起動後に不審なファイルや挙動を調査します。)
起動時の設定を「2」のままでご利用いただきたい場合、弊社にてより詳細な調査を実施することが可能です。
その場合、ログの採取などを依頼することがございますので、メールでの対応に切り替える必要があります。
重ね重ねお手数をおかけしておりますが、ご希望の場合はお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
かしこまりました。
ご投稿にお使いのトレンドマイクロアカウント宛にメールにてご案内をお送りいたしますので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
-
220 ポイント
本日5月30日ですが、使っている3台全てに何も通知が来ませんでした。
メールにて指示された方法でログを取ろうとしても、 [トレンドマイクロ サポートツール] が立ち上がったのは約20分後の「保護されています」に変わってからでした。
これでは不具合時のログは取れませんね。
良く使うクロームとサンダーバードしか試していませんでしたが、殆どのソフト・ツールが同じように「保護を開始しています」の20分間は立ち上がらないのではないでしょうか。例外はIE11です。
トレンドマイクロ_H, Employee
-
1,622 ポイント
ご不便おかけしており、申し訳ございません。
詳細を確認させていただき、担当よりメールにてご連絡いたします。
そのため、今しばらくサポートセンターからの連絡をお待ちいただきますようお願いいたします。
-
220 ポイント
これはどうなっているのでしょうか。
本日5月31日ですが、使っている3台全てに何も通知が来ませんでした。
トレンドマイクロ_S, サポート・スタッフ
-
10,902 ポイント
確認しましたところ、大型アップデートの配信は想定していたスケジュールに遅れが出ており、全ユーザに配信完了するまでにもう少し時間が必要とのことでございます。
ご不便をおかけしておりますが、アップデート配信まで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
TM_L, Official Rep
-
1,980 ポイント
ご親切のフォローしていただき、ありがとうございます。
連絡遅くなり、申し訳ございません。大型アップデートの配信が、6月13日にて完了しました。
よろしくお願いいたします。
-
220 ポイント
TM_L, Official Rep
-
1,980 ポイント
新たな情報をご提供いただき、誠にありがとうございます。
ご投稿いただいた内容と今回の現象の関連性および、原因を特定するためには、ログをご採取いただき詳しく調査する必要がございます。
お手数をおかけいたしますが、メールにてご案内したログの採取にご協力いただけませんでしょうか。
手順を書いたメールの再送をご希望の場合は、お気軽にお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
このトピックはコメントまたは返信用に開いていません。
このトピックはコメントまたは返信用に開いていません。
関連するカテゴリ
-
ウイルスバスター クラウド
- 1116 件のトピック
- 538 人のフォロワー