2018/7/7のアップデートから、ウイルスバスター12が再起動し、
立ち上がるまで1.5倍(7~8分)掛かるようになりました。
PCは動作が重くなり、IEは開くまで20分掛かります。
ウイルスバスターはスキャンとアップデートの繰り返しです。
ファイルの名前変更を21個するのに1時間以上掛かりました。
とにかくPCが重く、使い物にならず、PCメーカー
のサポートに連絡して、セーフモードで立ち上げると
嘘のように軽くなりました。
通常起動し、何とかウイルスバスターを終了させたら、
重い症状が改善されました。
今はアンインストールして、一時的に違うソフトを入れてます。
契約が900日残っているので、何か解決策ありませんか?
OSはWIN7 Proです。
-
362 ポイント
投稿時間: 1年前
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,496 ポイント
トレンドマイクロお客さまコミュニティへのご投稿ありがとうございます。
ご投稿の件につきまして確認いたしましたところ、弊社メールサポートへもお問い合わせいただき、メールサポートよりお返事差し上げているかと存じます。
お手数ですが、メールの内容をご確認の上、改善しないまたはご不明な点がありましたらメールへご返信くださいますようお願いします。
当コミュニティにてお手伝いできることがありましたらお返事くださいますようお願いします。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
ご連絡有難うございます。
完全アンインストールツールと最新版のexeファイルは
ダウンロードしました。
今まで、PCを更新してから段々とウイルスバスター起動時間が掛かる
ようになってきていることもあり、違うソフトで現状問題ないことから、
最新版をインストールせずにこのまま少し様子見てみます。
更新期間が2年ほど残っていますので、またインストールはすると思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,496 ポイント
この度はご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
現在は別のソフトをご利用とのこと承知いたしました。
なお、弊社といたしましては、ウイルスバスターを快適にご利用いただくことを第一のサポートと考えております。
今後ウイルスバスターをインストールいただいた際、万が一不具合が再発する場合は引き続きサポートいたしますので、メールまたはコミュニティまでお返事いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
-
370 ポイント
コミュニティの意義が感じられない
-
370 ポイント
【環境】
Win7 Ultimate [ver.6.1.7601] 評価:5.5
ウィルスバスタークラウド[ver.12.0.1226]
【現象】
数日([ver.12.0.1226]の1つ)前から
・ウィルスバスタークラウドが立ち上がると
保護開始→保護されています (ここまでは従前通り、後)
→(スキャン開始→保護されています→スキャン開始)を繰り返す。
※アプリ未実行時に於いても
・CPU使用率は30%位でも、PCが劇的に重くなり使用に堪えない。
ウィルスバスタークラウドを終了させれば、問題ない。
【原因】
不明
【対処】
私の場合、
2次記憶装置(内臓HDD)の空き領域が(13[GB]と)逼迫していたので、空き領域を(23.6[GB]に)増やしたら、(スキャン開始は)再現しなくなった。
PC挙動は、以前に比して若干もたつく様ではあるが、使用には堪え得る。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
コメントありがとうございます。
はじめに、恐れ入りますが、コミュニティにご投稿いただく前または同時に他のサポートセンター(メール、チャット)などにお問い合わせいただいている場合、スムーズに対応するため、お問い合わせいただいたサポートチャネルにて引き続き対応いたしております。
また、調査におきまして、ログの採取等が必要になった場合、ファイルの添付が可能なメールサポートへと切り替える場合がございます。
上記につきまして、ご了承いただきますようお願いします。
引き続き、今回発生している現象につきましては、恐れ入りますが、さらに詳細を確認したく存じます。
たびたびお手数ですが、下記手順をご参照の上、リソースモニターの画面をキャプチャしご提供いただきますようお願いします。
------------------------------------------------------------
■リソースモニターを表示する手順
------------------------------------------------------------
(1) デスクトップを表示、タスクバーのなにもないところで右クリックします。
(2) タスクマネージャー(K)をクリックし、タスクマネージャーが表示されます。
(3) パフォーマンスタブをクリックし、画面下にある「リソースモニターを開く」をクリックします。
(4) リソースモニターが表示されます。
-----------------------------------------------------------
※ご参照
画面の採取方法
画像のアップロード方法
-----------------------------------------------------------
■ ご確認
-----------------------------------------------------------
Q. 現在、「スキャン開始→保護されています→スキャン開始」と「パソコンが重くなる」現象は両方発生していますか。
1.「スキャン開始→保護されています→スキャン開始」のみ発生している
2.「パソコンが重くなる」のみ発生している
3. 両方発生している
-----------------------------------------------------------
以上、ご不明な点がありましたらお返事ください。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
-
370 ポイント
●まずは、Qに対する回答は
「3. 両方発生している」です。
どうも、ウィルスバスターの起動が繰り返されており
起動時のスキャン(クイックスキャンかな?)の途中で、
coreServiceShell.exe が異常終了し、
再起動する(推測) を、繰り返している様に見えます。
※Amsp サービスは、「実行中」のまま
●少し現象を追ってみました、以下
1.ウィルスバスターのアイコンを右クリックして、メイン画面プロセス
(uiWinMgr.exe)を立ち上げる
2.メイン画面で「クイックスキャン」を実施する
3.クイックスキャンの途中(一様でない)で、メイン画面が消える
i.e.)uiWinMgr.exe がタスクマネージャのプロセス一覧から消える
3-A(1回目)
「37%:トロイの木馬プログラムをスキャン中... WORM_AGENT.SPS」
3-B(2回目)
「94%:チューニングしています プライバシーデータ」
4.コンピュータの管理において
イベントビューア > Windowsログ > アプリケーション
にてログ収集。
~~~+~~~
ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2018/08/27 17:30:48
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: ■■■■■
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: coreServiceShell.exe、バージョン: 5.5.0.1407、タイム スタンプ: 0x5b1f463d
障害が発生しているモジュール名: tmlce64.dll、バージョン: 7.0.0.1121、タイム スタンプ: 0x5b208f35
例外コード: 0x40000015
障害オフセット: 0x000000000036e65a
障害が発生しているプロセス ID: 0x1450
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d43ddc1df7681f
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\coreServiceShell.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\module\10009\7.0.1121\7.0.1121\tmlce64.dll
レポート ID: 7f5f32d2-a9d3-11e8-a32e-0026436f2313
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">;
<System>
<Provider Name="Application Error" />
<EventID Qualifiers="0">1000</EventID>
<Level>2</Level>
<Task>100</Task>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2018-08-27T08:30:48.000000000Z" />
<EventRecordID>220124</EventRecordID>
<Channel>Application</Channel>
<Computer>■■■■■</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>coreServiceShell.exe</Data>
<Data>5.5.0.1407</Data>
<Data>5b1f463d</Data>
<Data>tmlce64.dll</Data>
<Data>7.0.0.1121</Data>
<Data>5b208f35</Data>
<Data>40000015</Data>
<Data>000000000036e65a</Data>
<Data>1450</Data>
<Data>01d43ddc1df7681f</Data>
<Data>C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\coreServiceShell.exe</Data>
<Data>C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\module\10009\7.0.1121\7.0.1121\tmlce64.dll</Data>
<Data>7f5f32d2-a9d3-11e8-a32e-0026436f2313</Data>
</EventData>
</Event>
~~~+~~~
※コンピュータ名は■■■■■で伏せています。
尚、気付いた事
クイックスキャンでは、以下のポイントの処理時間が比較的長い
●40%:スキャン済のファイル 45 C:\ProgramData...SetupAdmin.exe」
これは、以下のiCloud Control Panelの過去の蓄積updateが(全て?)複数存在
するから、時間が掛るのかもしれない?
C:\ProgramData\Apple\Installer Cache\iCloud Control Panel x.x.x.xx\SetupAdmin.exe
※これはApple社の問題ですが、開発環境で発生せず、ユーザPCで発生し易いの は、こうした違いやレガシーH/Wが遠因となっているのかもしれません。
●「85%:チューニングしています 不要なファイル」
以上、宜しくお願い致します。
-
370 ポイント
ディスク活動は1画面に収まりません。
(3画面くらいだが、リアルタイムに変化しているので
厳密な時点でのスナップショットは取れない)
あまり重要でなければ
・ディスク活動のプロセス
・記憶域
のみ添付致しますが、何かポイントがあれば
ご指示ください。
-
370 ポイント
※”イメージ”でソートしていますが、”応答時間”ソートの方が良いですか?
気になったのは、「記憶域」ペインのC:ドライブの
「アクティブな時間=100%」
「ディスクキューの長さ=6.44」
ですかね。
因みにC:ドライブ(HDD)は、2009年製以前の 5,400[rpm]のSATAになります。
※以前よりHDDのアクセス速度に若干の懸念を抱いてましたが、先月くらいまでは普通に使用に耐えられました。
是非、(運用方法も視野に)回避策をご教示願います。

-
370 ポイント
【環境】
Win7 Home(32bit) 評価:2.0
ウィルスバスタークラウド[ver.12.0.1226]
では、現象は出ていません。
※問題の発生しているPCより、CPU、実装メモリは非力
2次記憶装置(SSD)の空きも逼迫している。
マニュアルによる、クイックスキャンも無事完了します。
クイックスキャン中の
「記憶域」ペインのC:ドライブの
「アクティブな時間=100%」
「ディスクキューの長さ=24以上」
に達しますが、無事完了します。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
誠に恐縮ではございますが、今回の現象がウイルスバスターの一部ファイルの不具合により発生している可能性もございます。
大変お手数ですが、一度下記ページをご参照の上、アンインストールツールにてウイルスバスターを削除し、その後ウイルスバスターを再インストールすることで改善がみられるか、ご確認いただきますようお願いします。
ウイルスバスター クラウドアンインストールツール
ウイルスバスター クラウド インストール
-----------------------------------------------------------
■ ご確認
-----------------------------------------------------------
Q. アンインストールツールにてウイルスバスターをアンインストールし、その後再インストールすることで改善がみられましたか。
※以下からご選択ください。
1. 両方改善した。
2.「スキャン開始→保護されています→スキャン開始」が繰り返される現象のみ改善した。
3.「パソコンが重くなる」現象のみ改善した。
4. 両方改善しない。
-----------------------------------------------------------
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、よろしくお願いします。
-
370 ポイント
再インストールの件、承知しました。再インストールするに吝かではないですが、
私の症状は別トピック「ウイルスバスタークラウドが落ちる」
にも通ずるものと推測されます。
当該トピックでは、別の方が「再インストールしても(暫く後)再現する」
とあります。
また、私の場合、スキャン対象に(Apple社製アプリの過去verインストーラ等の)不要ファイルが多いのも事実ですので、まずは、そこら辺の整理をして、結果NGなら、再インストールは最終手段にしたいと考えます。
【質問】
参考までにお尋ねしますが、ユーザからの声として、再インストールで(再発なく)解決する確率は高いのでしょうか?
高確率で解決するのなら、先に試した方が得策かもしれません。
最後に、少し時間が掛るかもしれませんが、結果は、この場で回答致します。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
ウイルスバスターの一部ファイルに何らかの不具合が発生している場合、アンインストールをご利用いただくことで不具合もリセットされますので、その後再インストールにて改善する可能性がございます。
万が一改善がみられない、または再発する場合は引き続き解決までサポートいたしますので、お手数ですがお試しいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
-
370 ポイント
【結論】
ご指示の通り、「アンインストール→インストール」にて、現状
1. 両方改善した。
です。
※再インストールにて、ver.は、 12.0.1226→12.0.1153 にver.がdownした。
即、 updateを実施したら 12.0.1226 に戻った。
【詳細】
・スキャン対象ディレクトリ配下の不要ファイルを大量削除。
・デフラグ分析実施:6%の断片化の為、最適化は実施はせず。
・(Windowsネイティブの)スキャンディスク実施。
を試みるも解消されす、再インストールを実施した。
結果、
「スキャン開始→保護されています→スキャン開始」は繰り返されなくなった。
また、マニュアル操作でのクイックスキャンも100%完了する様になった。
●経過観察と致します。万一、再発の際は、この場で報告致します。
有り難うございました。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
操作結果および詳細な状況をお教えいただきありがとうございます。
「アンインストール→インストール」にて改善がみられたとのこと安心いたしました。
お手数おかけし申し訳ございませんでした。
しばらく様子をみていただき、万が一不具合が再発する、またはその他ご利用中に何かありましたら、いつでもコミュニティまでご投稿ください。
よろしくお願いします。
-
370 ポイント
残念ながら、9/18に再発しましたので、re-openとさせて頂きます。
●はじめに
私の使用ver.は12.0.1226です。
そして、9/11、御社より
「トレンドマイクロメール特別号-ウイルスバスター クラウド新機能リリースのお知らせ」
による、ver.15へのお知らせが届きましたが、2点質問があります。
1.ver.15へのバージョンアップは必須でしょうか。(Win7-PCです)
2.1.がYESの場合、通常の自動更新は働かずに、手動でのインストールになるのでしょうか
以下、ver.は12.0.1226での話になります。
●根本原因は、前回(8月下旬)同様、次の通りです。
~~~+~~~
障害が発生しているアプリケーション名: coreServiceShell.exe、バージョン: 5.5.0.1407、タイム スタンプ: 0x5b1f463d
障害が発生しているモジュール名: tmlce64.dll、バージョン: 7.0.0.1121、タイム スタンプ: 0x5b208f35
例外コード: 0x40000015
障害オフセット: 0x000000000036e65a
障害が発生しているプロセス ID: 0x11d8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d450dc26dee543
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\coreServiceShell.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\module\10009\7.0.1121\7.0.1121\tmlce64.dll
~~~+~~~
※例外コードと障害オフセットで、ある程度の解析可能と考えます。
●直近のイベント
1.9/12-WindowsUpdateにて、下記をインストール
・KB890830:悪意のあるソフトウェアの削除ツールx86-2018年9月
・KB4457144:Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ
・KB4457918:.NET Framework 3.5.1、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1、4.7.2 用セキュリティおよび品質ロールアップ
2.9/18、9/19、9/20 20:11-ウィルスバスターのアップデート
(パターンファイルのみ?)ver.12.0.1226
●最後に
・Win7環境以外では、発生していないのでしょうか?
また、発生数は少ないのでしょうか?
・当該現象は、かなり深刻な(PCの使用に耐えない)問題です。
・再インストールによる時限対処は、根本解決ではないと考えます。
蛇足ながら
根本解決に至らない場合は、ユーザ離れが懸念されます。
早急な解決策の提示を希望致します。
以上、宜しくお願い致します。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
誠に恐縮ですが、現象が再発したとのこと承知いたしました。
下記のとおりご案内いたしますので、お手数ですがご確認いただきますようお願いします。
1.ver.15へのバージョンアップについて
ver.15では、一部の不具合を修正し、またセキュリティも強化されておりますので、よろしければ是非バージョンアップにて改善がみられるかご確認いただきたく存じます。
※ご参照
ウイルスバスター クラウド 無料バージョンアップ
2.手動でのインストールについて
引き続きサポート中の旧バージョンのウイルスバスターの利用をご希望のお客さまもおられますため、ウイルスバスターは自動的にバージョンアップされない仕様となっております。
手動でバージョンアップいただく必要がございますので、ご了承くださいますようお願いします。
3.今回の現象について
一部の環境にて今回の現象が発生することを確認しております。
現象が発生した場合は、詳細を確認した上で対応いたしております。
バージョンアップ後も現象が発生する場合、引き続き解決までサポートしますので、お手数ですがお返事くださいますようお願いします。
大変お手数ですが、よろしくお願いします。
-
370 ポイント
「ver.15のversion up」の件、経緯を含め承知致しました。
迅速なご回答感謝します。
ver.12にて、いま少し調査の後、ver.15への移行を検討いたします。
その際は経過等も併せて報告致したく。
-
370 ポイント
Windowsログを検証致しました。
私は、8/29にver.12を再インストール(アンインストール~インストール)しまして、
その後、9/15まで現象は発生していませんでした。
9/15の再発のトリガは不明ですが、
exception発生~再起動のシーケンスのWindowsログよりを示します。
~~~+~~~
2018/09/15_16:53:06◆Windowsログ・システム【情報】
・・・アプリケーション ポップアップ: Microsoft Visual C++ Runtime Library : Runtime Error!
・・・Program: C:\Program Files\Trend Micro\AMSP\coreServiceShell.exe
・・・R6025
・・・- pure virtual function call
2018/09/15_16:53:08◆Windowsログ・システム【情報】
・・・Windows Error Reporting Service サービスは 実行中 状態に移行しました。
2018/09/15_16:53:09★Windowsログ・アプリケーション
・・・障害が発生しているアプリケーション名: coreServiceShell.exe、バージョン: 5.5.0.1407、タイム スタンプ: 0x5b1f463d
・・・障害が発生しているモジュール名: tmlce64.dll、バージョン: 7.0.0.1121、タイム スタンプ: 0x5b208f35
・・・例外コード: 0x40000015
・・・障害オフセット: 0x000000000036e65a
2018/09/15_16:55:33◆Windowsログ・システム【エラー】
・・・Trend Micro Solution Platform サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は 1 回目で す。
2018/09/15_16:55:42◆Windowsログ・システム【情報】
・・・Trend Micro Solution Platform サービスは 実行中 状態に移行しました。
~~~+~~~
上記より、異常終了は「pure virtual function call」に起因している様です。
そして、「coreServiceShell.exeが落ちたことを、uiWatchDog.exeが検出して再起動を掛ける」
を繰り返している様です。
-
202 ポイント
こんばんわ。
便乗失礼いたします。
同様の問題に悩まされております。 WIN7です。
「アンインストール→インストール」で、動作速度は改善されますが1週間~2週間で再発します。 もう少なくとも4~5回はこれを繰り返しています。
契約もあと1年以上残っているのでどうにかなりませんでしょうか。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
お返事が遅れまして申し訳ございません。
恐れ入りますが、現時点にてもパソコンが重くなる現象が発生していますでしょうか。
さらに詳細を確認いたしますので、お手数ですが、下記情報をお教えいただきますようお願いします。
-----------------------------------------------------------
■ ご確認
-----------------------------------------------------------
Q1. ウイルスバスターのバージョンをお教えください。
[ ]
※ご参照
ウイルスバスター クラウドのバージョン確認方法
Q2. 重くなるタイミングについてお教えください。
[ ]
(例:特定のソフトウェアの利用時、パソコンの起動時、ウェイブサイトの閲覧時、すべての動作が重くなる。など)
-----------------------------------------------------------
上記とあわせまして、可能でしたらパソコンが重くなっている際に「タスクマネージャー」を開き、使用率の高いプログラムが表示されている状態で画面を採取し、ご提供くださいますようお願いします。
※ご参照
(1) [Ctrl]+[Shift]+[ESC]キーを同時に押し、タスクマネージャーを起動します。
(2) タスクマネージャーの、「プロセス」タブを選択します。
画面の採取方法
画像のアップロード方法
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
-
202 ポイント
もし、また再発するようなことがありましたら、ご連絡いたします。
トレンドマイクロ_H, Employee
-
1,512 ポイント
トレンドマイクロお客さまコミュニティへのご投稿ありがとうございます。
Ver.15にバージョンアップ後から回復状態が続いていること承知いたしました。
再発の際にはご連絡おまちしております。
今後ともよろしくお願いします。
-
202 ポイント
再度、重くなりました。
先週土曜日、閲覧中に動作速度が鈍くなり出しその後、少々回復しかけたり、重くなったりの繰り返しです。
ちょうど鈍くなりだしたタイミングに、クイックスキャンが作動しました。
動作速度が遅いという表示が出て(ファイル名などはありませんでした)、終了までにかなり時間がかかりました。
一時は、ウィルスバスターを終了させてみたら、速度が上がったりしましたが、それも一時しのぎにすぎませんでした。
最悪時のように、ほとんど動かない状態ではありませんが、イライラする速度ではあります。
ウィルスバスターのバージョンは 15.0.1172 です。
前回再インストールしてから1週間しか持ちませんでした。
タスクマネージャーのプロセス画面を添付します。

トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
お返事および画面をご提供いただきありがとうございます。
恐れ入りますが、再度重くなったとのこと承知いたしました。
一度、今回の現象がコンピュータでご利用の他の「常駐プログラム」との競合にて発生しているか確認したく存じます。
たびたびお手数ですが、下記手順をご参照の上、ウイルスバスター クラウド「以外」の「常駐プログラム」を停止し、現象に改善がみられるかご確認ください。
コンピュータの起動時から終了時まで、常に動いているプログラム。
ウイルスバスターも常駐プログラムの1つです。
ウイルスバスター クラウド「以外」の「常駐プログラム」を停止することで現象に改善がみられる場合、原因となっている「常駐プログラム」を特定いただきますようお願いします。
-----------------------------------------------------------
■■■ はじめにご確認ください ■■■
-----------------------------------------------------------
(1) 確認後は、設定を元に戻してください。
ウイルスバスター以外の常駐プログラムを停止することで、ご利用のプリンタやインターネット接続がご利用いただけない場合がございます。
操作結果をご確認後、元の設定に戻してください。
(2) ユーザーアカウント制御について:
コンピュータの動作や設定を変更する可能性がある操作を実行した際に、「ユーザーアカウント制御」により許可、または管理者のパスワードを求められます。
メッセージが表示された場合は、[続行] または [OK] をクリックしてください。
※パスワードを設定している場合は、パスワード入力が必要です。
「ユーザーアカウント制御」はWindowsの機能となりますため、ご不明な点がありましたら、Microsoft社、またはお使いのコンピュータの製造元へご確認ください。
-----------------------------------------------------------
【1】 システム構成(msconfig)の起動
-----------------------------------------------------------
(1) Windowsの [スタート] → [プログラムとファイルの検索] 欄に「msconfig」と入力します。
(2) プログラム欄に「msconfig.exe」が表示されたら、「msconfig.exe」上で右クリックをし、[管理者として実行] を選択します。
(3)「システム構成」画面が起動します。
-----------------------------------------------------------
【2】 ウイルスバスター クラウド以外の常駐プログラム停止
-----------------------------------------------------------
※ご注意※
ご利用状況によりプログラムが存在しない場合があります。
存在しない場合は、次の操作へお進みください。
■■■ サービスの変更 ■■■
(1) 「システム構成」画面の [サービス] タブをクリックします。
(2) [Microsoftのサービスをすべて隠す] のチェックをオンにします。
(3) 以下の常駐プログラム「以外」のチェックをすべてオフにします。
・Trend Micro Solution Platform
・Platinum Host Service
・パスワードマネージャー管理サービス
※チェックをオフにした項目をメモにお控えください。
(4) [適用] ボタンを押します。
■■■ スタートアップ項目の変更 ■■■
(1) 「システム構成」画面の [スタートアップ] タブをクリックします。
(2) 以下の常駐プログラム「以外」のチェックをすべてオフ(無効)にし、[適用] をクリックします。
・Trend Micro Anti-Spam for Outlook
・Trend Micro Platinum
※チェックをオフにした項目をメモにお控えください。
(3) [OK] をクリックすると、再起動を促すメッセージが表示されますので、[再起動] をクリックしコンピュータを再起動してください。
※ご注意※
コンピュータ再起動時に「システム構成ユーティリティを使ってWindowsの開始方法を変更しました。....」という警告メッセージが
表示されることがあります。
表示された場合、メッセージ下部の「□Windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない」のチェックをオンにし、[OK] をクリックします。
-----------------------------------------------------------
【3】 現象の確認
-----------------------------------------------------------
改善がみられるかご確認ください。
※ウイルスバスター「以外」の常駐プログラムの停止後、改善がみられる場合は、引き続き次の手順をご参照の上、原因となっている「常駐プログラム」を特定してください。
※ウイルスバスター「以外」の常駐プログラムをすべて停止しても改善がみられない場合、設定を元に戻し、改善しなかった旨お返事ください。
※常駐プログラムの停止後、プリンタやインターネット接続がご利用いただけない場合があります。
-----------------------------------------------------------
【4】 競合する常駐プログラムの特定
-----------------------------------------------------------
停止している「常駐プログラム」を1つずつ有効にすることで、現象の原因となる「常駐プログラム」の特定ができます。
お手数ですが、手順【2】にてお控えいただいたメモをご確認の上、次の操作をお試しください。
■■■ 操作手順 ■■■
(1) 手順【1】「システム構成(msconfig)の起動」と同じ手順で「システム構成」画面を開きます。
(2) 停止した [サービス] タブと [スタートアップ] タブの常駐プログラムを有効に戻していきます。
(3) システム構成画面で [OK] ボタンを押すと、再起動を促すメッセージが表示されますので、[再起動] を選択し、コンピュータを再起動します。
※ご注意※
一度に複数の常駐プログラムを「有効」に戻していただいても問題はございませんが、現象が再発する場合、原因となる常駐プログラムの特定が困難になる可能性がございます。
原因を特定するためにも、お手数ですが、1つずつ常駐プログラムを「有効」に戻していただくことをお勧めいたします。
(4) 現象が発生するか確認します。
(5) 現象が再現しない場合は上記手順を繰り返し、競合する常駐プログラムの特定を行います。
-----------------------------------------------------------
■ ご確認
-----------------------------------------------------------
Q1. ウイルスバスター クラウド「以外」の常駐プログラムを停止すると改善がみられましたか。
[ はい / いいえ ]
Q2. ウイルスバスター クラウド「以外」の常駐プログラムを停止すると改善した場合、原因となっていたプログラム名をお教えください。
プログラム名:[ ]
※確認後、停止した常駐プログラムを元の設定に戻してください。
Q3.ウイルスバスターのクイックスキャン以外で、何か特定で機能またはプログラムの起動時にも遅くなる現象が発生しますか。
[ ]
(例: Wordの起動時に遅くなる、Google ChromeでWeb閲覧時に遅くなる、特定の動作に関わらず遅くなるなど)
-----------------------------------------------------------
ご不明な点がございましたら、お返事ください。
以上お手数ですが、よろしくお願いします。
-
202 ポイント
最近急に、PCがフリーズしたり、一瞬画面が真っ黒になったりと、調子が悪くなってきました。 動作速度は、良くなったり、悪くなったり・・・です。
今週一杯、忙しい日が続く予定で、落ち着いてから、作業を行いたいと思います。
その時はよろしくお願いいたします。
-
202 ポイント
時間が取れましたので、上記アドバイスを実行してみました。
結論から言いますと、全く変化ありませんでした・・・・というより、もっと酷くなりました。
我慢ギリギリの速度だったのが、殆ど動かない状態になったので、競合プログラムの特定作業を行わず、また常駐プログラム設定を全部元に戻しました。
が、今現在、非常に重い状態が続いています。
インジケーター内のウィルスバスターマークが、通常の「保護しています」ではなく、
「スキャンしています」マークになっています。
Q3 についてですが、昨夜久しぶりにrealプレーヤーを起動した所、ものすごく起動に時間がかかりました。
動画は正常に見れたのですが、使用後PCがまた一段と重くなり、何度もフリーズしました。 関係あるかどうかはわかりませんが、参考までに。。。
重くなるだけでなく、PCに負担がかかっているようで、調子まで悪くなってきたので
困っています。
これを書いている間に、少し状態が回復してきました。
ウィルスバスターマークは通常の「保護されています」に戻っています。
前言撤回です。亀の動きです。 耐えられません。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
この度の件では何度もお手数をおかけし申し訳ございません。
恐れ入りますが、ウイルスバスター クラウド以外の常駐プログラムを停止しても改善がみられなかったとのこと承知いたしました。
この度、パソコンの処理速度が低下する問題について修正プログラムを準備いたしました。
たびたびお手数ですが、下記ページをご参照の上、一度下記修正プログラムを適用することで改善がみられるかご確認くださいますようお願いします。
CPU使用率およびディスクアクセス増加により、パソコンの処理速度が低下する問題について
万が一改善がみられない場合、お返事ください。
よろしくお願いします。
-
202 ポイント
返信ありがとうございます。
昨日あの後、非常に重くなってしまい何もできなくなってしまったので、とりあえず再び「アンインストール」→「インストール」を行い改善させたところでした。
念のため、追加で上記アドバイスの修正プログラムもダウンロードしました。
しばらく様子を見てみます。
また、何かありましたら、お知らせいたします。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
アンインストールおよび再インストールし、修正プログラムもダウンロードいただいたとのこと承知いたしました。
しばらく様子をみていただき、再発する場合はたびたびお手数ですが、お返事くださいますようお願いします。
よろしくお願いします。
-
370 ポイント
- 60 ポイント
いろいろな方のコメントをみていて、やはりまだ改善されていないようなのでとりあえずアンインストールしたら嘘のように軽くなりました。
トレンドマイクロの方にお願いです。
まだ使用期限が残っていますので、新しいバーションになったなど「個別に詳細案内」などしなくてもインストールするだけで普通にさくさく動くように改善されましたら再インストールしようと思いますので、その時は教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,426 ポイント
同じように重くなり、アンインストールしたら改善したとのこと、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
今回発生している現象につきましては、弊社にて詳細な調査を続けておりますが、現時点にて、ご利用環境またはウイルスバスターのバージョン等を確認した上での個別案内となっておりますこと、何卒ご了承くださいますようお願いします。
すべてのお客さまに快適にご利用いただけるよう、迅速な調査および修正に努めてまいります。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
このスレッドを最初に立ち上げたfukuzouです。
私は7/7からPCが重くなり、アンインストールし、
先日、再インストールしましたが、1週間(土日起動2回)
で同様の不具合が発生しました。
再度アンインストールし、別のセキュリティソフトを入れ
快適に使えてます。
サポートに問い合わせメールしてもmamiyさんと同様の回答でした。
違うソフト入れているので、確認はしていませんが、mamiyさんが
検証した結果、何ら変化なく、VBの問題かと思います。
私も残存契約期間が814日残ってます。VBが改善されるまで再インストール
するつもりはないですが、7/7~全く改善していないので、その分減った
契約期間を返してほしいですね。
早急に改善されることを切に望みます。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,436 ポイント
この度はご不便をおかけし申し訳ございません。
恐れ入りますが、ウイルスバスターをアンインストールし、現在別のセキュリティソフトをご利用とのこと承知いたしました。
弊社といたしましては、是非不具合を解決しお客さまに快適にウイルスバスターをご利用いただくことを第一のサポートと考えております。
たびたび恐れ入りますが、ウイルスバスターをインストールし、ご利用いただける場合、下記ページをご参照の上、ウイルスバスターを再インストール後、修正プログラムを適用することで解決するか、ご確認いただきたく存じます。
ウイルスバスター クラウド インストール
CPU使用率およびディスクアクセス増加により、パソコンの処理速度が低下する問題について
万が一改善がみられない場合、引き続き解決までサポートしますので、お手数ですが何卒よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
しましたが、全く変化がなく、ストレスばかり溜まっていきます。
結局、再度アンインストールを実施し、今はESETのインターネットセキュリティ
を使用しています。快適すぎて、今まではなんだったのかという感じです。
IE、Officeなどの立ち上がりが全く違います。
結局、何ら改善されないまま、契約期間が減っていきます。
アカウントの削除と契約期間の残日数の放棄をサポートに行いました。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,436 ポイント
この度は当コミュニティのトピックおよびメールサポートの案内にても改善がみられず、現在他社製品をご利用とのこと承知いたしました。
ご迷惑およびお手数おかけし申し訳ございません。
また、メールサポートへもご連絡いただいております内容につきましては、引き続きメールサポートよりご案内いたしますので、恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いします。
よろしくお願いいたします。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,436 ポイント
お待たせし申し訳ございません。
弊社メール担当者にて確認後、お返事いたしますので、恐れ入りますが今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
アカウント削除については担当部署に確認
の上、再度連絡とのこと。
サポートとアカウント削除(登録情報)は部署が
違うと理解はできるが、メールしてから2日放置です。
私のPCでは使えないソフトであったこと、迅速な対応ができないこと
含め、全く誠意が感じられない。
トレンドマイクロ_M, Employee
-
7,436 ポイント
この度の件では、お待たせし誠に申し訳ござません。
アカウントの件につきましては、弊社担当部署にて確認した後、お返事をいたします。
適切にご案内するため、確認に多少お時間をいただくことがございますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
1週間以上経過し、アカウントにログイン
できなくなったので、アカウントは削除された模様。
登録した個人情報については、アカウントにログインできないので
削除されたか不明。
削除の際、連絡を貰えるようにお願いしていたが、全く連絡がない。
最後の最後まで不誠実な対応。
あきれ果てています。
トレンドマイクロ_L, Employee
-
6,490 ポイント
再三にわたりご不便をおかけしておりお詫び申し上げます。
お客さまのお問い合わせ履歴を確認いたしましたところ、「2018/10/27 13:02:27」に弊社よりアカウント削除手続きについてご返信いたしましたが、届きましたでしょうか。
誠に恐れ入りますが、担当部署と確認後、メールで進捗をお返事いたしますので、しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
よろしくお願いします。
-
362 ポイント
そのメールでは、手続きが完了したら、
改めて連絡をいただける旨が記載されておりました。
また、不明な点があったらお気軽に問合せしてくださいとも
記載があります。
メールに記載のURLから返信すると履歴が残りません。
ログインできないので、アカウントは削除されていると
思いますが、御社に登録した個人情報まで削除されている
ならば問題ありませんが、現段階では不明です。
ご連絡お願いいたします。
トレンドマイクロ_L, Employee
-
6,490 ポイント
丁寧なお返事いただき、ありがとうございます。
このたび、アカウント削除の件につきまして、担当部署よりメールでご返信いたしますので、もう少しお待ちいただけますようお願い申し上げます。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
- 62 ポイント
WIN7で、2018/10/24に更新されたバージョン15の修正プログラム(VB2019_150_win_jp_LCE_hfb7.1.1021.exe)を実行した結果をどなたか教えて下さい。
サクサク動くようになるのでしょうか?
私のPCは不具合症状がでるとアンインストールでは元に戻りません。
リカバリーして動くようにします。すでに2回リカバリーしました。
なので、再度ウイルスバスターを入れることには慎重になっています。
今はMicrosoft Security Essentialsを入れてしのいでいます。
今はサクサク動いています。
-
202 ポイント
3週間程前に、修正プログラムを入れてから、現在まで再発せず・・ですが、昨日更新された修正プログラム(24日版)を再度インストールしてみた所、かなりスピードが上がり軽くなりました。
トレンドマイクロ_L, Employee
-
6,570 ポイント
kywcd749さん、mamiyさん
現状について詳細なご投稿いただき、ありがとうございます。
引き続き、ウイルスバスターをご利用いただく上、何かお手伝いできることがございましたら、お気軽にコミュニティにご投稿ください。
今後もお客さまに安心してご利用いただけますよう、製品に品質向上に努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
このトピックはコメントまたは返信用に開いていません。
このトピックはコメントまたは返信用に開いていません。
関連するカテゴリ
-
ウイルスバスター クラウド
- 1140 件のトピック
- 543 人のフォロワー