
シャープペン
•
16 メッセージ
•
600 ポイント
2020年12月24日 06:58 木曜日
【12月まとめ】安心してインターネットを楽しんでもらうためのセキュリティ情報

※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。
皆さま、こんにちは。
トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。
本記事では、is702の2020年12月分のニュース、特集記事のまとめをお届けいたします。
- is702とは
いまや、日々の生活のさまざまなシーンで欠かすことのできない存在となったインターネット。
誰もが当たり前のようにインターネットを利用する中、サイバー攻撃やネット詐欺など、さまざまな脅威に遭遇する機会も増えてきています。
is702はこれらの脅威からご自身と周りの大切な人達を守り、安心してインターネットを楽しんでもらうためのセキュリティ情報を提供するサイトです。
is702 - インターネットセキュリティナレッジ- 運営者について
トレンドマイクロ株式会社
Pick up
【ネット詐欺の被害が深刻に】2020年、コロナ禍で一変した日常におけるネットの脅威と対策をおさらい
新型コロナウイルスによって日常が一変した2020年、外出自粛に伴って増加したネット利用者を狙う多様なネット詐欺が横行しました。
また、事業者からの情報漏えい被害も多数報告されています。
リスクを回避するためにも、事例を振り返って脅威への対策に役立てましょう!
ニュース
- 【注意喚起】LINEなどで拡散中の偽プレゼントキャンペーン、今度は新年を祝う内容に変化
- 2021年のサイバー脅威、「テレワークの一般化」と「既知の脆弱性」がカギに
- 【注意喚起】偽のクリスマスプレゼントキャンペーン、LINEなどでのメッセージ拡散に注意
- 企業経営者や経営層に向け、サイバーセキュリティの取り組み強化を呼びかけ|経産省
- ネット詐欺やマルウェア感染に注意、年末年始を迎える前に改めて対策チェックを
- 若者を狙う「SNSきっかけの悪質商法」事例を紹介|東京都
- 【注意喚起】NPO法人を装う偽の寄付金支援サイトに注意
- 学習資料、いま気をつけたいネットの脅威とその対策 2020年12月版公開
- 消費者庁が人気ゲーム機などの偽通販サイトを名指しで公表、同様の悪質なサイトに注意を
- 12月のセキュリティ更新プログラムが公開、深刻度「緊急」の脆弱性あり 速やかな適用を|マイクロソフト
- ソフトウェア開発会社向けにランサムウェア対策のガイドラインを発表|CSAJ
- Fortinet製 VPN装置に重大な脆弱性、情報流出の危険性も|NISC
- 11月の月間フィッシング報告件数、ついに3万件を突破|フィッシング対策協議会
- 「税金関連のネット詐欺」を米国の最新事例から学ぶ 国内でも国税庁を騙る手口が発生
特集
4コマ漫画
記事
•
更新済み
2ヶ月前
• 編集済
77
0
レスポンス
レスポンスがありません。