コミュニティの利用方法
新規投稿
製品
個人のお客さまサポート
サインイン
筆
•
4 メッセージ
192 ポイント
2023年3月12日日曜日 16:19
前回と同じ事象です。
本体交換をお願い致します。
いいね!
コメント
フォロー
レスポンス
メダル
1.2K メッセージ
19.3K ポイント
3か月前
こんばんはトレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
ご投稿の現象に関しまして、恐れ入りますが、新しい端末でも同じ現象が発生されるとの認識でよろしいでしょうか。
その場合、前回案内した手順を実施することにより改善する可能性もございますので、お手数をおかけしますが、下記内容をご参照のうえ、一度お試しいただけないでしょうか。
------------------------------------------------------------【1】自己診断ツールから本体の状態(コード番号)を確認------------------------------------------------------------ (1) VBHN の管理アプリを起動します。 (2) 左上のメニュー [三] - [設定] - [バージョン情報] をタップします。 (3) VBHN のアイコンを 自己診断ツールが起動するまで長押しします。 自己診断ツールの起動方法の詳細については、以下のページをください。 ※ご参照ウイルスバスター for Home Network 自己診断ツールの実施方法 (4) [環境情報] をタップし、画面を切り替えます。 (5) [本体] の項目で [状態(コード番号)] を確認します。 (6) 1 時間ほど待ってコード番号に変化がない場合、下記の手順へお進みください。
------------------------------------------------------------【2】 VBHN のモードの変更と IPv6の保護機能無効化で改善があるか確認------------------------------------------------------------ ※管理アプリが「保護機能の有効化」などの表示になっているなどで 設定変更ができない場合は、次の手順に進んでください。 以下の手順で VBHN のモードの変更やIPv6の保護機能を無効化して改善があるかご確認ください。 ・ネットワークモードの変更方法 ※ご参照
ウイルスバスター for Home Network 本体ネットワークモードを選択する方法
・IPv6通信の保護設定無効化方法 (1) VBHN管理アプリを起動します。 (2) 左上の三本線の部分をタップ → [設定] をタップします。 (3) [本体の設定] をタップします。 (4) 上部 [本体ネットワーク設定] の文字を 3 秒以内に 3 回タップします。 (5) [IPv6の設定] のウインドウが表示されましたら「オフ」へ 設定を変更し、[OK] をタップします。 (6) VBHN 本体の電源の抜き差しを行い、VBHN の再起動を実施します。 (7) VBHN 本体前面のLEDランプが緑点灯になりましたら、各端末で ネットワークに接続し、現象が改善しているかを確認します。
------------------------------------------------------------【3】ご利用のルーターがルーターモードで動作しているか確認する------------------------------------------------------------ ご自宅のルーターがルーターモードになっているか確認します。 ※ルーターのモードについては、一般的に背面のつまみで変更します。 ※ルーターモードのルーターは自宅内に 1 台あれば問題ありません。 ※設定の確認方法が不明な場合は、提供メーカーにご確認ください。
------------------------------------------------------------【4】VBHN の接続先を変更しての確認------------------------------------------------------------ VBHN を接続しているルーターの上位や下位に別のルーターが存在する場合は、別のルーターにつなぎかえて現象が改善するかご確認ください。 別のルーターにつないで現象が改善しない場合は、元の接続に戻してください。 (接続例1:NEC WX6000HPに VBHN をつないでいる状態) NTT PR-500KI - NEC WX6000HP (アクセスポイントモード) - VBHN
------------------------------------------------------------【5】VBHN のリセットを実施しての確認------------------------------------------------------------ ルーターの再起動を伴う VBHN のリセットを実施いただき、改善がみられるかをご確認ください。 ※ルーターの再起動を伴うため、インターネットや光電話・ケーブルTVなどで一時的切断が生じるため、これらをご利用でないタイミングで実施ください。 ※ルーターの再起動が困難な場合、ルータはそのまま何もせずにVBHN だけ実施ください。その上で、その旨をあわせてお知らせください。 (1) ルーターと VBHN の電源を切ります。 (2) ルーターと VBHN がつながっている LAN ケーブルのどちらか 片方を外します。 (3) ルーターの電源を入れて、各端末からインターネットへの 接続に問題がないかを確認します。 → ネット接続可能 / ネット接続不可 (4) VBHN の電源を入れ、LANケーブルの左右のランプがついていることを確認します。問題なければ 30 分ほど待って LED の状態を確認します。 ※ランプが緑点滅になっていればアプリからペアリングを行います。 改善がなければ次の手順に進みます。 <管理アプリからのリセット> (5) 管理アプリで「三」→「設定」→「本体の管理」 →「本体をリセットする」と操作して、本体のリセットを行います。 ※管理アプリが「保護機能の有効化」の画面になっているなどの状況で リセット操作ができない場合は、次の手順に進みます。 <VBHN 本体からのリセット> (6) VBHN の「RESET」ボタンを 10 秒ほど押し、リセットします。 ※リセットの実施日時をメモに控えて、メール返信時に記載ください。 (例) 2020/01/25 22:20 等 (7) リセット後 30 分ほど待ちます。 ここまでで改善がない場合は、さらに詳細を確認し適切な対応をしたく存じますので、お手数をおかけし申し訳ございませんが、下記の確認事項をお教えいただければ幸いです。
------------------------------------------------------------■確認事項------------------------------------------------------------
1.手順【1】の確認結果をお教えください。
・コード番号:・1時間待って 変化なし / 変化あり( に変化)
2.手順【2】の確認結果をお教えください。
・設定変更ができますか。
[はい・いいえ]
・モード変更で改善しましたか
・「IPv6保護設定オフ」で改善しましたか。
3.手順【3】の確認結果をお教えください。
・ルーターモードになっている / ルーターモードに変更して改善
4.手順【4】の確認結果をお教えください。
・VBHN の接続先を変更して改善しましたか。
[はい・いいえ・別のルーター無しで試せない]
5.手順【5】の確認結果をお教えください。
・リセット実施日時:
・リセット後、 改善しましたか。
5.【1】の手順で自己診断ツールを実施して、ツールの実施結果と表示される画面のスクリーンショットを採取してください。 ※ 1 枚に収まらない場合は、複数枚に分けて採取してください。 ※ご参照画像のアップロード方法
Android デバイスでスクリーンショットを撮る
iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンショットを撮る方法
(1) VBHN の管理アプリを開いて、自己診断ツールを起動します。 ペアリングが完了している場合は、 左上のメニュー [三] - [設定] - [バージョン情報] と進んでいただき、 VBHNのアイコンを5秒ほど長押ししてください。 完了していない場合は、 [ 保護機能の有効化 ] の ペアリングコードを入力する画面まですすめていただき、 [ 本体とペアリング ] という文字を5秒ほど長押ししてください。 ※ご参照 ウイルスバスター for Home Network 自己診断ツールの実施方法 (2) 下部の [互換性を診断する] をタップします。 (3) 診断結果が表示されましたら、0~13 までの項目の結果が分かる スクリーンショットを採取します。 (4) [環境情報]タブをタップしスクリーンショットを採取します。
------------------------------------------------------------
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
トレンドマイクロ_WA
メダル
•
1.2K メッセージ
•
19.3K ポイント
3か月前
こんばんは
トレンドマイクロお客さまコミュニティへの投稿ありがとうございます。
ご投稿の現象に関しまして、恐れ入りますが、新しい端末でも同じ現象が発生されるとの認識でよろしいでしょうか。
その場合、前回案内した手順を実施することにより改善する可能性もございますので、お手数をおかけしますが、下記内容をご参照のうえ、一度お試しいただけないでしょうか。
------------------------------------------------------------
【1】自己診断ツールから本体の状態(コード番号)を確認
------------------------------------------------------------
(1) VBHN の管理アプリを起動します。
(2) 左上のメニュー [三] - [設定] - [バージョン情報] をタップします。
(3) VBHN のアイコンを 自己診断ツールが起動するまで長押しします。
自己診断ツールの起動方法の詳細については、以下のページをください。
※ご参照
ウイルスバスター for Home Network 自己診断ツールの実施方法
(4) [環境情報] をタップし、画面を切り替えます。
(5) [本体] の項目で [状態(コード番号)] を確認します。
(6) 1 時間ほど待ってコード番号に変化がない場合、下記の手順へお進みください。
------------------------------------------------------------
【2】 VBHN のモードの変更と IPv6の保護機能無効化で改善があるか確認
------------------------------------------------------------
※管理アプリが「保護機能の有効化」などの表示になっているなどで
設定変更ができない場合は、次の手順に進んでください。
以下の手順で VBHN のモードの変更やIPv6の保護機能を無効化して改善があるかご確認ください。
・ネットワークモードの変更方法
※ご参照
ウイルスバスター for Home Network 本体ネットワークモードを選択する方法
・IPv6通信の保護設定無効化方法
(1) VBHN管理アプリを起動します。
(2) 左上の三本線の部分をタップ → [設定] をタップします。
(3) [本体の設定] をタップします。
(4) 上部 [本体ネットワーク設定] の文字を 3 秒以内に 3 回タップします。
(5) [IPv6の設定] のウインドウが表示されましたら「オフ」へ
設定を変更し、[OK] をタップします。
(6) VBHN 本体の電源の抜き差しを行い、VBHN の再起動を実施します。
(7) VBHN 本体前面のLEDランプが緑点灯になりましたら、各端末で
ネットワークに接続し、現象が改善しているかを確認します。
------------------------------------------------------------
【3】ご利用のルーターがルーターモードで動作しているか確認する
------------------------------------------------------------
ご自宅のルーターがルーターモードになっているか確認します。
※ルーターのモードについては、一般的に背面のつまみで変更します。
※ルーターモードのルーターは自宅内に 1 台あれば問題ありません。
※設定の確認方法が不明な場合は、提供メーカーにご確認ください。
------------------------------------------------------------
【4】VBHN の接続先を変更しての確認
------------------------------------------------------------
VBHN を接続しているルーターの上位や下位に別のルーターが存在する場合は、別のルーターにつなぎかえて現象が改善するかご確認ください。
別のルーターにつないで現象が改善しない場合は、元の接続に戻してください。
(接続例1:NEC WX6000HPに VBHN をつないでいる状態)
NTT PR-500KI - NEC WX6000HP (アクセスポイントモード) - VBHN
------------------------------------------------------------
【5】VBHN のリセットを実施しての確認
------------------------------------------------------------
ルーターの再起動を伴う VBHN のリセットを実施いただき、改善がみられるかをご確認ください。
※ルーターの再起動を伴うため、インターネットや光電話・ケーブルTVなどで一時的切断が生じるため、これらをご利用でないタイミングで実施ください。
※ルーターの再起動が困難な場合、ルータはそのまま何もせずにVBHN だけ実施ください。その上で、その旨をあわせてお知らせください。
(1) ルーターと VBHN の電源を切ります。
(2) ルーターと VBHN がつながっている LAN ケーブルのどちらか
片方を外します。
(3) ルーターの電源を入れて、各端末からインターネットへの
接続に問題がないかを確認します。
→ ネット接続可能 / ネット接続不可
(4) VBHN の電源を入れ、LANケーブルの左右のランプがついていることを確認します。問題なければ 30 分ほど待って LED の状態を確認します。
※ランプが緑点滅になっていればアプリからペアリングを行います。
改善がなければ次の手順に進みます。
<管理アプリからのリセット>
(5) 管理アプリで「三」→「設定」→「本体の管理」
→「本体をリセットする」と操作して、本体のリセットを行います。
※管理アプリが「保護機能の有効化」の画面になっているなどの状況で
リセット操作ができない場合は、次の手順に進みます。
<VBHN 本体からのリセット>
(6) VBHN の「RESET」ボタンを 10 秒ほど押し、リセットします。
※リセットの実施日時をメモに控えて、メール返信時に記載ください。
(例) 2020/01/25 22:20 等
(7) リセット後 30 分ほど待ちます。
ここまでで改善がない場合は、さらに詳細を確認し適切な対応をしたく存じますので、お手数をおかけし申し訳ございませんが、下記の確認事項をお教えいただければ幸いです。
------------------------------------------------------------
■確認事項
------------------------------------------------------------
1.手順【1】の確認結果をお教えください。
・コード番号:
・1時間待って 変化なし / 変化あり( に変化)
2.手順【2】の確認結果をお教えください。
・設定変更ができますか。
[はい・いいえ]
・モード変更で改善しましたか
[はい・いいえ]
・「IPv6保護設定オフ」で改善しましたか。
[はい・いいえ]
3.手順【3】の確認結果をお教えください。
・ルーターモードになっている / ルーターモードに変更して改善
4.手順【4】の確認結果をお教えください。
・VBHN の接続先を変更して改善しましたか。
[はい・いいえ・別のルーター無しで試せない]
5.手順【5】の確認結果をお教えください。
・リセット実施日時:
・リセット後、 改善しましたか。
[はい・いいえ]
5.【1】の手順で自己診断ツールを実施して、ツールの実施結果と表示される画面のスクリーンショットを採取してください。
※ 1 枚に収まらない場合は、複数枚に分けて採取してください。
※ご参照
画像のアップロード方法
Android デバイスでスクリーンショットを撮る
iPhone、iPad、iPod touch でスクリーンショットを撮る方法
(1) VBHN の管理アプリを開いて、自己診断ツールを起動します。
ペアリングが完了している場合は、
左上のメニュー [三] - [設定] - [バージョン情報] と進んでいただき、
VBHNのアイコンを5秒ほど長押ししてください。
完了していない場合は、 [ 保護機能の有効化 ] の
ペアリングコードを入力する画面まですすめていただき、
[ 本体とペアリング ] という文字を5秒ほど長押ししてください。
※ご参照
ウイルスバスター for Home Network 自己診断ツールの実施方法
(2) 下部の [互換性を診断する] をタップします。
(3) 診断結果が表示されましたら、0~13 までの項目の結果が分かる
スクリーンショットを採取します。
(4) [環境情報]タブをタップしスクリーンショットを採取します。
------------------------------------------------------------
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
0
0