ソーシャル・カスタマー・サービスチームのプロフィール
パソコン

パソコン

 • 

229 メッセージ

 • 

7.3K ポイント

2023年3月15日水曜日 2:00

【Game Time】このSMS(ショートメッセージ)は本物?!

【Game Time】このSMS(ショートメッセージ)は本物?!

コミュニティユーザのみなさま、こんにちは。

 

先日、偽SMS(ショートメッセージ)に関する記事を公開いたしましたが、ご覧いただけたでしょうか?

 

今後は不定期で紹介や質問を通じて、実際の事例や製品の機能などの情報をお届けしていきます!

 

今回の事例は、宅配業者からのSMSです。

 

ある日、突然下記の内容のSMSが届きました。
そういえば、ショッピングサイトで商品を購入したっけ…。



※URLは架空のものです。

このSMS、本当に宅配業者からのSMSでしょうか?
あなたはどう思いますか?
次のAかBから、お選びください!

A. はい、本物です。
B. いいえ、偽SMSです。

もしよろしければ、そう思った理由もお教えください! 
ぜひ、みなさんの考えをコメントでお教えくださいね!

 

よろしくお願いします。

 

トレンドマイクロ ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

ソリューション確認済み

公式回答

パソコン

 • 

229 メッセージ

 • 

7.3K ポイント

2か月前

コミュニティユーザのみなさま、こんにちは。
コメントでお答えいただき、ありがとうございます!
今回のメッセージは「偽SMS」でした!

 

Image

みなさんも、このような内容のSMSを受け取ったことはありませんか?
カスタマーをだまして、偽のサイトに誘導する偽SMSの手口です。

 

問題のSMS内では、公式サイトではないURLが記載されています。
操作を促すようなSMSやメールは詐欺を疑いましょう。

 

URLにアクセスするよう誘導するSMSを受け取った場合には、SMS内のURLへアクセスしないようにしましょう。

 

情報を確認する場合は、普段利用している公式アプリや、ブックマークに登録した公式ホームページからご確認くださいね。

 

万が一、URLにアクセスしてしまった場合でも、個人情報、クレジットカードや銀行の暗証番号などを入力せず、すぐにページを閉じましょう!

 

※ご参照

日本郵便を装った不審メール及び架空Webサイトにご注意ください。

 

ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール・電話」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意ください

 

佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください

 

宅配便業者に加えて通信事業者をかたる偽ショートメッセージサービス(SMS)が増加中

 

ウイルスバスター モバイルでは、次の機能が対策に有効です。

 

【Web脅威対策】

Webサイトにアクセスするときにサイトの安全性を判定し、不正なサイトへのアクセスをブロックします


Android:ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能
iOS:ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能

 

【詐欺メッセージ対策】
Android:ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能

受信した SMS/MMS やアプリ通知に安全でない Web サイトのリンクが含まれていないかどうかをチェックします

 

iOS:ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について
メッセージの安全性をチェックし、危険なメッセージを検出。「迷惑メッセージ」タブに振り分けます

 

また、トレンドマイクロの公式LINEアカウント「ウイルスバスター チェック!」では、Webサイトの安全性をチェックできます。

 

※URLが「安全」と評価されていても、そのURLからいくつかページを中継し、偽サイトへ転送する場合もあります。不審と思われるURLを不用意にタップしないようにお気を付けください。

 

機能の詳細については、以下の記事をチェックしてくださいね!

 

【Blog】あやしい…身に覚えのない携帯料金の未払い料金の支払い通知?~偽SMSの巻~

ご不明点やご不安なことがありましたら、お気軽にコメントや投稿でお知らせください!次回のクイズタイムのご参加もお待ちしています!

 

トレンドマイクロ ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

Norry

鉛筆

 • 

7 メッセージ

 • 

304 ポイント

3か月前

私の場合は、ヤマトなどの宅配がSMSで送ってくることがないのでこの時点でアウトです。それを考えずに見てみるとURLや電話番号が架空のものであるなら、内容の文章がお粗末すぎるという点かな。

メダル

 • 

592 メッセージ

 • 

11.8K ポイント

@Norryさん、こんばんは。

ブログ記事にコメントいただきありがとうございます。

 

また、ご意見をシェアいただき、誠にありがとうございます。

 

今後ともよろしくお願いします。

K_AOKI

タイプライター

 • 

89 メッセージ

 • 

3K ポイント

3か月前

こんにちは😄
いつもお世話になっております。

私もSMSで不在通知を受信した事がないので

明確にここがとは言い切れないのですが

Bだと思います。

メッセージの構成がなんか胡散臭いですし

私自身、この手のメッセージは
ほとんどスルーしています。

本当に気になれば
直接、電話なりで確認をしています。

メダル

 • 

592 メッセージ

 • 

11.8K ポイント

@K_AOKI さん、こんばんは。

コメントにご意見をシェアいただき、誠にありがとうございます。

 

もし何かご不安なことやご不明点がある場合、お気軽に本コミュニティにてご投稿くださいね。

 

よろしくお願いします。

(編集済)

 • 

4 メッセージ

 • 

162 ポイント

3か月前

 私は、家のポストなどに宅配業者の人が置いて行った不在票みたいなものがなければBの偽物のSMSだと考えます。

(不在票があるなら、このようなSMSを宅配業者が送ってくるとは考えにくいとは思いますが・・・。)

 そして、電話などで直接、宅配業者に問い合わせてみます。

K_AOKI

タイプライター

 • 

89 メッセージ

 • 

3K ポイント

@あっちょんまげっこ​ さん、こんにちは😄

確かにそれが基本ですよね👍

メダル

 • 

592 メッセージ

 • 

11.8K ポイント

@あっちょんまげっこ さん、@K_AOKI さん、こんにちは。
記事にコメントありがとうございます。

また、ご意見をシェアいただき誠にありがとうございます。

今後とも何かご不安なことやご不明点がございましたら、お気軽に本コミュニティにてお声がけくださいね。

よろしくお願いします。

(編集済)